在庫と価格の絶妙バランスを保つ頭脳派ポジション。
それがオオゼキのデイリー部門

扱うのは、チルド食品。1分1秒の鮮度を争う選りすぐりの商品たち。
だからこそ、売上は「読む力」と「仕掛け方」で決まる。
気温、天気、週末の予定、冷蔵庫の中身まで、あらゆる要素を読み解きながら、
たった1個の仕入れ数を決める売場の頭脳戦。
“誰がやっても同じ”じゃない。だからこそ、自分の読みと工夫が当たると、面白い。

デイリーだけど、ルーティンじゃない。
売場を動かすゲームが、ここにある。

在庫と価格の絶妙
バランスを保つ頭脳派ポジション。
それがオオゼキのデイリー部門

扱うのは、チルド食品。1分1秒の鮮度を争う選りすぐりの商品たち。だからこそ、売上は「読む力」と「仕掛け方」で決まる。気温、天気、週末の予定、冷蔵庫の中身まで、あらゆる要素を読み解きながら、たった1個の仕入れ数を決める売場の頭脳戦。“誰がやっても同じ”じゃない。だからこそ、自分の読みと工夫が当たると、面白い。

デイリーだけど、ルーティンじゃない。売場を動かすゲームが、ここにある。

Interview

C.Sさん

入社5年目

とにかくスーパーマーケットが大好き!

小さい頃からスーパーに行くのが楽しみでした。 私にとってスーパーって楽しい場所なんです。だから大学時代からのアルバイト経験を通して、スーパーで働くのって楽しいなと思ったのと、専門的な分野を学べる場所で頑張りたいなと思うようになりました。オオゼキでは希望の部門に100%配属できることを知り、自分の好きなものについて専門的な経験が積めると思い、オオゼキに入社しました。

デイリー部の仕事は、毎日が新鮮!

デイリー部では牛乳やヨーグルトなどの乳製品や卵、パン、お菓子など、毎日の生活に欠かせない商品などを担当しています。自分たちだけで発注から売り場づくりまで幅広く任せてもらえるので、お客様の生活を支えるとてもやりがいのある仕事です。

発注は定番の商品だけじゃなくて、自分が「これ売れそう!」と思ったものや、問屋さんと話して良いなと思ったものも組み合わせて決めています。パンなどの商品によっては1個や2個から発注できるので、お客様の反応を見ながら新しい商品にどんどんチャレンジしている感じです。お菓子やアイス、スイーツなど私が好きなものが多いので、それだけでも仕事がすごく楽しいですね。新商品や季節の商品をみんなよりちょっと早く察知して、「これ絶対売れる!」と思ったものをお客様に紹介できるのもすごくやりがいがあります。

お客様とのちょっとした会話が私を成長させてくれます!

オオゼキはお客様との距離が近く、お客様から話しかけてくださることが多いんです。その時に「これが美味しいですよ」とただ伝えるのではなくて、美味しいポイントを伝えたり、それがお客様の好みと違っていたら他の提案を考えてみたり、お客様との対話を楽しめることがオオゼキの良さだと思っています。そうしたコミュニケーションを通じて視野を広げて働くことで、私自身を成長させてくれていると感じます。

人と話すのが好きな人には向いている職場だと思いますし、たとえ今はコミュニケーションが苦手だと感じていても、オオゼキに入ると、雰囲気や周りの人のおかげで自然とコミュニケーションが上手くなることもあるので、人とのつながりを感じる仕事をしたいと思っている人にぜひおすすめしたいお仕事です。

これからも、全力疾走!

高校まで陸上をやっていて、今も休日に走っています。去年は東京マラソンに出場しました!4時間かかったので、次は3時間を切るのが目標です。身体を動かすことは好きで、デイリーは牛乳など重いものを運ぶことも多い体力のいる仕事なので、仕事にも活かせて楽しいです。これからも、仕事もプライベートも楽しんで走り続けていきたいです。

Scheduleある社員の1日の流れ

早番の日編

8:00

出社

8:30

その日届いた商品を素早く売場へ

10:00

オープン

12:00

ランチタイム

13:00

品出し&発注

15:00

休憩タイム

17:30

退社