白だしで簡単 焼き松茸のお吸い物 レシピ・作り方

掲載日:2025/03/01

開催日:20250729
【青果部門】

「白だしで簡単 焼き松茸のお吸い物」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

焼いた松茸の香ばしい香りに、エビの旨味と彩りを合わせ、見た目も華やかな一品です。

汁に美味しい素材の風味が広がり、おかわりしたくなる美味しさですよ

是非、おためしください。

調理時間:15分

費用目安:1000円

松茸  本文2.JPG

材料 (2人前)

  • 松茸 (計30g) 2
  • 料理酒 小さじ1
  • エビ (ボイル) 2尾
  • (A)
  • 水 400ml
  • 白だし 大さじ2
  • みりん 小さじ2
  • すだち (輪切り 仕上げ用) 2枚

手順

  1. 1松茸は石づきの硬い部分を包丁で削ぎ、濡らしたキッチンペーパーで汚れを拭き取ります。
  2. 2バットに入れ、料理酒をふりトースターで4分程松茸に焼き色がつくまで焼き、食べやすい大きさに割きます。
  3. 3鍋に(A)を入れ中火で熱し沸騰直前に弱火にし、1、エビを入れます。
  4. 4ひと煮立ちしたら火から下ろし、器に盛り付け、すだちを乗せて完成です。

コツ・ポイント

白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。

調味料の量は、お好みで調整してください。

松茸の風味を残すように、水洗いはせず濡れたキッチンペーパーで拭いています。

汚れが強い場合はボウルに入れた水にさっとくぐらせてください。

お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。

今回は1000W200℃で焼いています。

一覧に戻る